postpartum産後の安心
Postpartum support
産後サポート
病院産科だから出来る
手厚いサポート
当院の産後サポートの特長
授乳方法を相談したい、赤ちゃんの体重の増えが心配、乳腺炎で困っている、卒乳したい…など授乳に関するお困り事を助産師に個別にゆっくりご相談いただけます。当院以外でお産された方もご利用可能です。
◎ご利用の際はお電話でご予約ください
平日 14:00~15:00
15:00~16:00
土曜 9:00~10:00
10:00~11:00
11:00~12:00
費用:当院出産の方は初診3,000円、再診2,000円
他院出産の方は初診8,000円、再診4,000円
※費用は自費となります。
※状態によっては保険適応の場合があります。
※発熱を伴う乳腺炎などは、医師の診察が必要となります。
病院を退院して1週間、授乳や育児について、不安が出てきやすい時期です。赤ちゃんの成長と授乳の様子を助産師と確認します。同じ時期に出産したお母さんたちとの情報交換の場にもなっています。費用は無料です。
産後1ヶ月健診ではお母さんの心と身体の健康をチェックします。
お母さんの体重、血圧、尿検査を確認し、内診やエコー検査で産後の子宮の戻り具合や、お産の傷なども確認します。また、産後の母乳や育児などへの不安に対しても助産師と共に対応させていただきます。
当院の産後1か月健診は毎週金曜日の午後に行っています。
授乳外来(完全予約制)も同日に可能ですので、ご希望の方は出産時の入院中や産後2週間診外来の際にお声がけください。
赤ちゃんの1カ月健診は、立川相互病院付属子ども診療所で赤ちゃんみていきます。ご自宅に帰ってからの心配・不安などがあれば、なんでもご相談ください
赤ちゃん同窓会は、同じ時期に出産された赤ちゃんとママの再会の場として、1年に3回開催しております。誕生月ごとのグループに分かれて和気あいあいと楽しい時間を過ごせます。離乳食や卒乳のこと、抱っこひもの楽な使い方など、助産師や医師など専門のスタッフがお話しします。赤ちゃんの身長・体重計測や、足形のスタンプも記念になります。
※新型コロナウイルス流行拡大に伴い、現在は開催を中止しております。赤ちゃん同窓会でお話ししている内容を冊子にして、対象の方に郵送しています。
自分のすんでいる町や仲良し同士で、3人以上集まれば1つの班として活動ができます。
班を作ると自分たちで学習したテーマにそって病院から講師を呼ぶことができます。
入会のお申込みは立川相互病院子ども診療所又はお近くの健生会の診療所等の職員に声をおかけください。
会費 | 月100円 |
---|
Professional Support
専門職のサポート
Birth Set
お産セット
Breastfeeding Outpatient
授乳外来について